ヤキモチは自信のなさの表われ?嫉妬に隠された心理とは

性格分析

相手は悪くないのに、ついヤキモチをやいてケンカになってしまう

ヤキモチでイライラして、素っ気ない態度をとってしまう・・

ヤキモチをやいても良い事はないけれど、それでもやめられませんよね。

そんな負のループから抜け出す方法は、「自信を持つこと」。

さっそくネタバレしてしまいましたが、筆者の恋人や友人への嫉妬に狂った経験をもとに、モヤモヤを言葉にして解説します。ぜひ最後まで読んでみてください。

前の記事を見ていない方は、ぜひこちらも参考にしてください。

ヤキモチをやく心理

ヤキモチをやく人は、基本的に「自信がない」です。

自信がなくて不安だからこそ、人を羨ましがり、自分から離れないで欲しいと思うのです。

その不安を、細かくわけて見てみましょう。

独占欲がある

「恋人は自分のものなんだから!」と思っていませんか?

確かに恋人という関係は、他人より特別なものですよね。しかし、不安から相手をしばってしまうのは危険。

自分の価値観が「相手基準」になり、依存して抜け出せなくなってしまうかもしれません。

嫉妬を克服するには?

最初にもお伝えしましたが、嫉妬してしまう原因は「自信のなさ」。

じゃあ自信をつければいいじゃん!

それができれば苦労しないよ!

では、一生自信を持てないまま生きていくのか?それはNOです。

ここからは、気の持ち方を変えて自信を持つ方法を探っていきましょう。

本は、モヤモヤした気持ちを言葉にしてくれています。周りにとやかく言われるよりも、自分で選んだ本に書いてあることの方がタメになりますよね。

ということで、自信のなさを言語化して、消化できる書籍を選んでみました。

世界一カンタンな自信のつけ方

自分を1番の味方にする方法を、マンガで可愛らしく解説してくれる1冊。

よくある本と違って、マンガの主人公「うさ子」の日常に共感できる。自分との対話を通して本音に気づく「マイレターノート」を書いていく姿には、励まされました。

自分でもやってみよう!とは思いませんでしたが、読むだけでも心が軽くなります。

「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本

ずっと昔の恋人が忘れられない

もう好きじゃないはずなのに、ふと思い出して苦しくなる

こんな経験がある方が読むべき本です。

ずっと逃げていた過去をちゃんと整理することで、ちょっとずつ前向きになれました。私は恋人や両親との問題などが山ほどでてきて、向き合うのをやめてしまおうかとも思いました‥。

それでもこの本を頼りに進めたかいあって、吹っ切れたような気がしています。