不要な人間関係をフェードアウトするたった2つの方法。

対人関係

「人間関係・ご縁を大切に」とか余計なお世話。一緒にいて苦痛だから、さっさと関係を切りたい。

私も引っ越しや転職をする時に、人間関係の断捨離をしてきた。

といっても自ら音信不通になっただけなのだが、これが非常に効果があった。

「人間関係を断捨離したいけど、フェードアウトしたら失礼かな?」という罪悪感がある人も、ぜひやってみてほしい。

ちなみに私は職場で苦手な人と上手くやっていこうとした結果うつで仕事を辞めることになったので、ストレスを抱えやすい人向けの記事になっているかもしれない。

何がいいたいかというと、なんでも不要と決めて一匹狼みたいになってしまわないようにしてほしいということだ。

人間関係を整理した方がいいワケ

人間関係を整理してよかったことが3つある。

✔人間関係を整理したほうが良い理由

・単純にストレスが減る

・負担が減る

・新しい環境に身を置ける

普段から人間関係にストレスや負担を抱えるのは、デメリットしかない。

単純にストレスが減る

嫌な相手のことを考えなくて良いので、ストレスが減る。

苦手な人と関わり続けていたときは、家に帰ってもその人のことを考えてしまっていた。今思えば、自らストレスを溜めにいっていたようなものである。

嫌でもどうしても考えてしまうタイプの人には、関わるのをやめてしまうのが1番いいのかもしれない。

負担が減る

ここでいう負担とは、「お金・時間」のことだ。

ストレスになっていた相手との時間やそれにかけるお金を、もっと他のことに使えるようになった。

最近SNSでちょっと話題になっていたが、会社でのランチなど仕事をする上で必要なコミュニケーションとは別である。

例えば私はテーマパークに行きたいからお揃いでコーディネートしよう!とかそういう同調圧力みたいなのから解放された。

参考:「趣味を他人と共有したくない」人の心理とは

新しい関係が生まれることも

負担になっていた相手と離れると、新しい出会いも生まれる。

例えば人事異動。私は上司が変わったことで、会社でのストレスがほとんどなくなったし、尊敬できる上司に出会うこともできた。アルバイトでも職場を変えればこういうことが起こりうる。

仕事は好きだけど、人間関係がつらいという人は、職場を変えてみるといいかもしれない。

人間関係をフェードアウトする方法

不要な人間関係はフェードアウトしてしまうと、人生変わるレベルで楽になる。

実践したのはたった2つのことだが、効果があるのでまとめておく。

✔人間関係を整理する方法

・自分から連絡するのをやめる

・常に塩対応

この2つの方法で人間関係が自然消滅した。

自分から連絡するのをやめる

連絡は、基本的に受け身にすることにした。

「最近忙しいのかな?」と思われるので、相手からの連絡も減っていく。

逆に会いたい人には積極的に連絡するようにした。

そうやってメリハリをつけることで、交友関係を整理することができる。

嫌でも連絡を無視するのはちょっと気が引ける、という優しい方は、この記事が参考になるかもしれない。

塩対応をキープ

直接会話するときも、そっけない態度をとるようにしてみた。

これは苦手な上司、先輩に有効かもしれない。

「へえ」「そうなんですね」を多用し、あまり目を合わせずに聞いていると

「この人としゃべっても盛り上がらないな、他の人にしよ」と思ってもらうことができた気がする。

どれだけあからさまに避けてもグイグイくる人も当然いる。そういう時は、誰かに相談した方がいいかもしれない。

誰かに相談した方がいいケースも

先ほど紹介した手段では、うまくいかないことがあった。

例えば職場での人間関係である。

毎日顔を合わせなくてはいけないので、フェードアウトなんて無理な話だった。この時私はストレスを受け続けるよりも、自分の心身を守るほうを優先し、部署異動をお願いした。

異動するのには少し時間がかかったが、あの時行動して本当によかったと思う。

友人関係なら、最初に書いた「連絡しない」とかでフェードアウトしやすい。職場で悩んでいる方は、転職や異動を考えてみるのもいいと思う。

私は異動後、結局同じ会社に苦手な上司がいることは変わらないので転職することにした。

フェードアウトしたら、生きるのがもっと楽になる。

ごちゃついたクローゼット

✔人間関係を整理する方法まとめ

・自分から連絡しない

・そっけない態度をとる

人間関係は「大切にしたほうが良い」みたいな話はよく聞くが、

それは自分が大切にしたい関係かどうかによるだろう。

ストレスの原因と無理に付き合う必要はまったくない。

人間関係は相性だし、その人との縁を切ったらまた新しい出会いがあるだけだ。

自然にフェードアウトすることで、相手も「そういえば最近見ないな~」くらいに思うだろう。

もしかしたら、自分のことなんてとっくに忘れているかもしれない。

フェードアウトしようとしている自分にモヤモヤするかもしれないが、あとは時間が解決してくれるので問題なし。

人間関係で悩んでしまう人は、きっと大体気遣い上手だ。相手への思いやりがあるからこそ、自分は苦手だと思っても良い関係をキープしようとしてしまう。

そういう人は、もっと自分中心に生活してもいいんだと思う。実はそこまでしなくても良い気遣いかもしれない。

以下で「自分を大切にするヒント」を得られた本をまとめた。

大学生向けではあるが、社会人の方や、それよりもっと若い方が読んでも良い内容になっているはずだ。

うまくフェードアウトして、自分が心地よい人間関係を築いていきたい。