嫌われちゃった?LINEの返信が遅くて不安になるときの対処法

対人関係

LINEの返信が遅くて不安になるのは当然です。不安になってしまう理由は大きく分けて以下の2つ。

  • 自分基準で相手の事情を考えている
  • 暇な時間が多い

LINEの返信が遅くて不安になる人は、忙しくするだけで解消できます。

なぜなら、人間の脳は暇になるとネガティブ思考になってしまうから。

狩りや採集をしていた時代から、人間は危険を回避して生きるためにネガティブ思考を持っている。

そのネガティブの末裔なので、暇→このままじゃまずいと焦りだす。

だから、答えはシンプル。暇をなくせばいいのだ。

不安な時は、暇を無くそう

寂しくて無理に人に連絡を取ったりするのはNG。

暇なときにやることリストを作っておいて、『あ、今ネガティブになりだしたな』と思ったら実践しよう。

リストに入れる基準は以下のようにしておくとブレない

  • 自分1人でできるもの
  • 考えただけでワクワクするもの
  • 外出先・自宅の両方用意する

例えば私だと【スタバに行く・U-NEXTでアニメ1本観る・読書する・絵を描く】という風になる。

筋トレや散歩の1つでもすれば不安はなくなることはわかっている。

けれど、LINEの返信を気にしてしまう人が急に運動を始めるのはハードルが高い。

だから、これを読んでいる方も、気分が乗るものだけをピックアップしておきましょう。

※余談ですが、読書はストレスを68%も減少させるという研究結果がイギリスの大学から出ている。苦手意識さえなければ、読書はかなりおすすめ。

どうしても気になる!LINEの返信が遅い人の心理

最後に、どうしても返信が気になってしまう人に向けて“返信が遅い人”の心理をまとめる。

  • 先延ばし癖がある
  • めんどくさくなった
  • 返信を急がないと判断した
  • わざと(恋愛的な駆け引き)

何かに夢中になってLINEがおろそかになってしまう人もいれば、LINEは見たけどわざと返信を遅らせる人もいる。

つまり、あなたの力でどうこうできる範囲じゃない。

返信が遅くて不安になったりイライラしたりする人は、自分のことばかり考えている。

「嘘でしょ?こんなに相手のことだけ考えて不安なのに!」と思うかもしれないが、こういう時は相手をコントロールできない自分にイライラしている。

最初にも書いたように、時代は進んだけど人間はそんなに変わっていない。

SNSが発展しても、結局それを使うのは人間。相手には相手の都合がある。と自分に言い聞かせることで、少し心に余裕ができるかもしれない。

LINEの返信が来ない不安より、自分の幸せのための時間を作ろう

不安な時は、まず暇を無くしましょう。

LINEの返信に一喜一憂してスマホに張り付いているより、好きなものを食べて、趣味に没頭したりして。自分の幸せを優先できる人の方が、人間関係もうまくいくもの。

不安になった時こそ、自分が幸福を感じられる行動をとってみて欲しい。