
大学入学は決まったけど、友達できるか不安だなぁ・・友達づくりって何から始めるんだっけ
今回は、大学で友達づくりが不安な方向けの記事です。大学で友達をつくれる場面、きっかけをご紹介します。
これから大学で友達をつくりたい!という方は、参考にしてみてください。
さっそく見ていきましょう。
大学で友達をつくるきっかけ4選
大学で友達をつくるには、大きくわけて4つあります。
さっそく見ていきましょう。
授業で出会う
最初の授業はオリエンテーションなどが多く、1人で座っている人も少なくありません。
そこで思い切って話しかけてみましょう。地方出身で友達がいなかった人同士で話が盛り上がることも多いですし、そこでLINEやインスタのアカウントを交換しておけば、あとから授業のことやテストのことが共有できたりします。
遊びの連絡や近況報告もしやすくなりますね。
サークル・部活で出会う
大学に入ったら、興味のあるサークルを探してみましょう。
とはいえコロナ禍の今年度は、オンラインでサークル紹介をしたり定例会を行ったりする所も多かったようですね。
さて、興味のあるサークルに参加したら、同じ学科の人に出会えるかもしれません。同じ学科だと、選択する授業が一緒でサークルも一緒!と、仲良くなりやすい雰囲気に。
「学校生活での共通点が多いほど、初対面でも親近感がわくので友達になりやすい」のが事実。
部活も同様ですね。共通の分野に興味がある人達が集まる場所なので、自然と友達ができやすいです。
バイトで出会う
大学生になるのを機会にアルバイトを始める人も多いですよね。
同じバイトがきっかけで仲良くなることもあります。大学の近くの飲食店などは、結構同じ大学の知り合いが集まることも。
バイトはやはり、お店のチームで働くことになるので結束感が生まれます。交流を深めやすいですね。
バイトこれから探したい!という人は、以下も参考に。
SNSで出会う
大学に入学する前に、Twitterなどでつながる方法もアリです。私も、高校の友達がTwitterで知り合った同学科の友達と、入学前にご飯に行きました。(数年前です)
大学にもなると入学前にLINEグループができていたりするので、Twitterなどから入るといいかもしれません。
SNSちょっと怖いな・・という人は、ここで無理をする必要はありません。先ほどもお伝えしたように、授業やサークルからでも友達はつくれます。
いかがでしたか。大学には、あなたと同じように友達ができるか不安な人がたくさんいます。
サークルや授業など、接点のある人に話しかける勇気を持つことで、友達づくりが簡単になりますよ。友達が欲しいのは相手も同じです。まずは頑張って、きっかけをつくってみてくださいね。