コーヒーが大好きで、家で挽いて飲みたい。けれど毎回洗う作業がめんどくさい。
という私は、美味しいコーヒーを飲めるかつ洗うのが簡単なコーヒーメーカーを片っ端から調べ、納得して1つ購入した。
ここでは購入したコーヒーメーカーと、調査した時に比較してよかったものをまとめてご紹介します。
ちなみに1人暮らし1年目。うんと高いものは買えないので、価格帯は~4万円台です。
洗いやすいコーヒーメーカー4選
シロカ カフェばこPRO
私が購入したのがこれ。洗いやすいし使い方も簡単。なによりコンパクトなので、ワンルーム1人暮らしにはありがたい。しかもこの価格で美味しさと洗いやすさの両方叶うなら安い。
タイマーで予約しておけるので、コーヒーの良い香りで起床できるのもなんかおしゃれな気がする。
給水タンクやドリッパーを分解して水洗いできる上、シンプルな形状のため埃がたまる場所も少ない。
デロンギ 全自動コーヒーメーカー
こちらも給水タンクを水洗いできる。
値段は7万円台で、最初に提示した金額よりずっと高いのだが、同じメーカーの中では割とお手頃な方。
なにがいいって、スチーム機能でカプチーノもカフェラテも飲める。エスプレッソだって淹れられる。
コーヒー豆のカスも、ごみ箱のようになっているので引き出して捨てるだけだ。
ただサイズがちょっと大きい。購入を考えるなら、置く場所をしっかり確保してからがいいかもしれない。
ツインバード 全自動コーヒーメーカー
メンテナンスモードがあり、ボタン1つで清掃できるのが魅力。
他のコーヒーメーカー同様パーツを取り外して洗えるので、手が届かない場所に困ることもない。
画像は3杯用。1人の時も、来客があった時にも使えて便利。
ネスプレッソ コーヒーメーカー
奥行きがコンパクトかつシンプルな操作が魅力のコーヒーメーカー。見たことがある人も多いかもしれない。
これまで紹介したコーヒーメーカーと違うのは、専用のカプセルに入ったコーヒー豆を使う点。コーヒーを抽出した後は、カプセルを捨ててパーツを洗えばOKという簡単設計だ。
しかも、このコーヒーメーカーを買うとカプセルも一緒についてくる。
買って届いたら、すぐに淹れたてのおいしいコーヒーを味わうことができるというわけだ。
ただ、そこがデメリットでもある。専用のカプセルでないと飲めないのだ。
これから「いろんなブランドや国のコーヒー豆を買って、飲み比べてみたい」と思っている人には向かない。
難しいことを考えず美味しく飲めればブランドは問わないというなら、これ以上のコーヒーメーカーはないだろう。
※ちなみに現在ネスカフェの専用カプセルには30種類くらいある。ブランドは限られるが、それだけあれば十分かもしれない。