
初めてのバイト!時給が高いところの方が魅力的だけど、仕事がきついのかな・・?

1人でバイト応募するのは勇気ないから、友達と同じところに応募してもいいかな
こんな風に、選び方に困っているバイト初心者さんは多いです。
私も、とにかくお金が稼げればいいんじゃないかという気持ちでアルバイトを始めた結果、「もっと違うポイントで選べばよかった」と思う日々でした。
そんな私が見つけた「バイト選びで大切にするポイント」があります。
それは、「価値観」です。
ここでは、「どんな基準でバイトを探せばいいの?!」という方に、私の経験から発見したバイト選びの重要ポイントをお伝えします。
アルバイト内容は、サイトを漁っていても詳細が見えてこないもの。
ここで紹介する重要ポイントをしっかり押さえることができれば、「適当に選ぶんじゃなかった!」という後悔をすることなくバイトできます。
充実して、有意義なアルバイトになるでしょう。
ちなみに、バイト初日の流れはバイト初日にする事を紹介。バイトの流れを把握して初日に臨む方法でご紹介しています。
バイト探しで1番大切にすべき→価値観
バイト探しにおいて、最も大切なのは、「バイトで1番優先したいもの」。つまり、あなたの価値観です。
よく考えてみてください、バイトで必要なのは時給だけではないはず。
バイト選びで失敗しないために必要なのは、あなたが何を優先するかをハッキリさせることです。
当てもなく、「なんとなく時給で」選ぶと失敗します。
アルバイトですから、そういう選択ミスも勉強になるとは思いますが、バイト選びで失敗してつらい思いしたくない!という方は、しっかり優先すべきポイントをつくっておきましょう。
さて、そんな優先すべきポイントをご紹介します。
あなたにあてはまるものはどれか、参考にしてみてください。
あなたの悩みを解決する、バイト選びの優先ポイント
では、具体的なポイントを3つにわけてお伝えしていきますね。
バイト先に通う距離
例えば、自宅から通うことがほとんどなら、家の近くの方が圧倒的にラクです。
バイトで通う距離を優先すべき人は、以下の通り。
✔通う距離を優先する人
・移動に時間をかけたくない人
・バイトのための準備時間を最短にしたい人
この2つにあてはまる方は、自宅から近いところにするとバイトがしやすいでしょう。
しかし、移動距離だけで選んでしまうのも、不安が残りますよね。
やりたい職種かどうか
自分がやりたい・好きかどうかも優先すべきポイント。
例えば、キッチンで働きたい人が接客をやることになったら、結構しんどいですよね。
いくら時給がよかったとしても、メンタルが持ちません。仕事のストレスで無断欠勤が増えたり、はげたりする人も見たことがあります。
「こういう仕事内容はちょっとな・・」と思ったらやめておきましょう。
逆にいえば、「これ面白そう!これなら続くかも」と思えるものを優先的に探してみてください。
ここまで距離・職種の2つをご紹介してきました。
では、最後にもう1つお伝えします。
時給を優先するのはアリ?ナシ?
ずばり、時給で選ぶのはおすすめしません。理由は以下の通りです。
✔バイトで時給を優先しない理由
・向いてない仕事だと精神的にやられる
・本当にキツイ仕事
先ほどもお伝えしましたが、キッチンで作業したい人が接客を任されたときの負担は想像以上に大きいものです。
しかも、体やメンタルにかかる負担はバイトだけではありませんよね。
学校やそのほか趣味などと両立できてこそ、お金を稼ぐ意味が生まれます。
バイトは優先順位を考えて決めよう!(まとめ)
最後になりますが、あなたが何を1番優先するかがバイト選びで重要です。
・ちょっと遠いけど、ずっと憧れてたショップのバイト
・近くて、終わったら3分で帰宅できるバイト
・仕事がキツイけど、時給は最高!
基本的に、自分が1番優先したいと思うものをポイントにしましょう。
ぜひ、ここで紹介したポイントを踏まえて、充実したバイトにしてくださいね。
アルバイトが決まったら、初日の流れも押さえておきましょう。スムーズに働くことができますよ。